2012年3月20日火曜日

詩語と禅語

漢詩は,「詩語」と呼ばれる美しい言葉の集まりだが,その中には,どこかで聞いた事があるような言葉も少なくない。

そうした言葉には「禅語」と言われる言葉が少なからずある。

例えば,「明鏡止水」,「行雲流水」,「雪裡梅花只一枝」等など。

こうした「禅語」を集めた漢詩のための書籍も多数あるけれども,現代では,もっと読みやすく「禅」について書かれた文庫本も多数あるので,こうしたものも利用して「詩語」を増やすのもいいだろう。

唯,「禅」ゆえの難しさもあるけれども。

2011年10月22日土曜日

作詩のための読詩 - 滄洲詩話(1999-09-17再掲)



『いかにすればよい詩ができるのだろうか』、この問いに対する答えを私は知 らない。どのような詩がよいのか、ということが未だ分からないからである。ただ、どうすれば詩を作ることができるのか、と聞かれれば多少の答えをすること もできる。詩の善し悪しはともかく、とにかく一詩を作るには、『だれにもできる漢詩の作り方』と漢和辞典を持って、ひたすら詩語を拾い並べていくのである。

2010年2月3日水曜日

何から始めましょうか?

google のブログ「blogger」

どんなことができるのか?
どんなことができないのか?

まったくわからず。

しばらくほったらかし。

掲示板代わりじゃあ、もったいない。
でも、一番手っ取り早い運用方法かもしれないな!!

2009年9月6日日曜日

はじめまして

はじめまして

ブログを始めます。
とはいえ、勉強を兼ねてというものですから、どうなることやら?????

Blogger のパワーや如何に?